2025年3月に行われた第18回環境法令検定の試験結果は、以下の通りとなりました。
受験者数
141名
得点分布
平均正答率:65.9%
ランク | 人数 | 比率 |
●ゴールド(正答率90%以上) | 3 | 2.1% |
●シルバー(正答率80%以上90%未満) | 26 | 18.4% |
●ブロンズ(正答率70%以上80%未満) | 34 | 24.1% |
●認定なし | 78 | 55.3% |
合計 | 141 | 100% |
分野・法律別得点分布
分野・法律ごとの出題数と、受験者がそのうち何問正解できたかの平均値を表示しています。
試験会場でお受け取りになった「試験結果レポート」と比較されますと、実力分析に役立ちます。
分野 | 平均正答数 | 出題数 | 法律 | 平均正答数 | 出題数 |
環境法総合 | 1.91問 | 3問 | 環境法基礎 | 1.38問 | 2問 |
環境基本法 | 0.53問 | 1問 | |||
大気汚染 | 3.54問 | 5問 | 大気汚染防止法 | 3.54問 | 5問 |
水質汚濁 | 4.75問 | 8問 | 水質汚濁防止法 | 3.48問 | 6問 |
浄化槽法 | 0.79問 | 1問 | |||
下水道法 | 0.48問 | 1問 | |||
土壌汚染 | 2.23問 | 3問 | 土壌汚染対策法 | 2.23問 | 3問 |
廃棄物 | 10.97問 | 17問 | 廃棄物処理法 | 3.99問 | 6問 |
循環型社会形成推進基本法 | 0.71問 | 1問 | |||
資源有効利用促進法 | 0.85問 | 1問 | |||
各種リサイクル法 | 3.55問 | 6問 | |||
PCB廃棄物特措法 | 0.65問 | 1問 | |||
プラスチック資源循環法 | 1.23問 | 2問 | |||
化学物質 | 3.78問 | 5問 | 化管法 | 2.11問 | 3問 |
化審法 | 0.91問 | 1問 | |||
毒劇法 | 0.76問 | 1問 | |||
感覚公害 | 2.25問 | 3問 | 悪臭防止法 | 0.62問 | 1問 |
騒音規制法 | 0.77問 | 1問 | |||
振動規制法 | 0.86問 | 1問 | |||
危険物 | 1.93問 | 4問 | 労働安全衛生法 | 1.36問 | 3問 |
消防法 | 0.57問 | 1問 | |||
地球環境 | 6.87問 | 10問 | 省エネルギー法 | 3.58問 | 5問 |
建築物省エネ法 | 0.62問 | 1問 | |||
フロン排出抑制法 | 2.29問 | 3問 | |||
温対法 | 0.38問 | 1問 | |||
その他 | 1.31 | 3問 | 公害防止組織法 | 1.24問 | 2問 |
注目の法改正 | 0.07問 | 1問 |